5月14日 火曜日 今日は宮古島

に到着です。今日も良い天気

この船では初めての寄港地ということで
午後には地元の方々や船長さんたちを交えセレモニーが行われるということ。
最近宮古島はバブル到来、人気が高まってきているみたいですね。
これだけの大型船では島への着岸ができないということで
タグボートに1度乗り換えての上陸です。
初めての宮古島。一面のサトウキビ畑が広がっていました。
私たちのレパートリー「渋谷川」の歌詞にも出てくる
沖縄の言葉で「ウージ」 ・・ざわわ・・・ざわわ・・・

サトウキビは強風や水不足に強く、収穫までには1年から1年半もかかり、
冬に収穫される時には2~3mにもなるということ。まだまだ背丈が低いね
バスの中からの景色は、「コンクリートの家ばかり」「山がない!川がない!」
そして「電柱、電線がない!」
宮古島は台風の被害が大きく、2~3年前の台風では約1000本もの
電柱がなぎ倒されてしまったそうです

ということで今、島全体で「無電柱化」が少しづつ進められているのだそうです。
最初に着いたのが 「イムギャーマリンガーデン」
入り江を活かした海浜公園。
自然が作り上げた天然のプールになっていて・・透明度がハンパない!!
シュノーケリングをやっている人がたくさんいました。
後ろの小高い丘の1番上まで登ると東シナ海の海原が一望できるということ。
でも、そこに行くまでの100段以上の階段にやっちゃんはビビって、
「無理!!ここで待ってる。」と。

ここまで来てそれはないでしょ、勿体ない。
一人で登っていくことにしました。
素晴らしい景色。エメラルドグリーンの海

.
「やっちゃんたら・・バカよね~」
下っていく階段の途中、はるか下の向こうにやっちゃんが見えまーす。
次は「シギラリフトオーシャンスカイ」
シギラリゾート内にある全長286メートルのリフトで下る13分間の空中散歩。
壮大な景色を楽しみました。
そして次は、半潜水式水中観光船「シースカイ博愛」に乗り込みました。
水中に突き出した展望室から水中を眺め、きれいなサンゴや
海底にジッとしているウミガメやハリセンボン、スズメダイ、熱帯魚など・・
間近で見ることができました。
最後に立ち寄ったのは島の最東端に突き出した「東平安名崎」(ひがしへんなざき)
これまた日本百景の1つに数えられるという絶景スポット。
盛り沢山のオプショナルツアーが終わり船に帰り着いたのは午後の2時過ぎ。
コバルトブルーの海に魅せられて、ついつい歩いてしまったけれど
お腹は空くは、足はダルダル。
でも今日も一日めまいを起こすことなく過ごせて「良かった~

」
夜は楽しいダンスショーを観てから
足すっきりシート「休息時間」を、足の裏とふくらはぎにヒラメ張り

明日の台湾寄港に備えて眠りに就きました・・
by izu