本格的に梅雨入り宣言をされたのにもかかわらず、
この辺りでは まとまった雨となっていませんね。
それに引き替え 愛知、神奈川、など静岡県のまわりでは大雨が!

昔の人はうまく名付けたものです。
「静かな岡」ですよね、本当に。
そんな中またまた久しぶりにお仲間のライブに出かけてきました。
二人で行こうね!と前から楽しみにしていたのに
やっちゃんは残念なことに法事で行くことが叶わず、
わたくしizuが一人でさびしく行ってまいりました。
半分翼をもがれたような、心もとなく、やや低空飛行気味で出掛けたわけですが、
一発目からドラム、ギター、ベース、キーボードを従えて、

ドーンと「地上の星」から歌い始めたそのスタートで、
一気にライブに引き込まれてしまいました。
カッコいいじゃん

ルゥさん
帽子と手袋はキラキラの真っ赤!!
還暦、意識してますかぁ?
バンドの音にも負けていない声量のルゥさんの歌声に最初から圧倒されました。
しばらくバンド演奏を楽しんだ一部が終わり2部は映像を映し出して
ルゥさんの「はままつのみゆき」誕生からのオトコ遍歴の模様を。
いろんな男性を従えて今のyoppyさんにたどり着いた歴史を面白おかしく紹介。
途中浦山修司さんのソロ演奏や
名倉の親ビンのビデオ出演も交え
それを説明しながら、見ながら、号泣のルゥさんが微笑ましく、又面白かったこと
そして3部はやっぱり原点に戻った、ソロの歌声を聴くことが出来ました。
ゆったりと、それはそれは幸せそうに謳っていて
こちらも幸せな気分になることができました。
いろいろな方からのたくさんの花束と
還暦と同時にお誕生日祝いの真紅の60本のバラの花を抱いて
マークと黒子と。
この黒子さん、ステージにいるルゥさんにお水を持っていくやら
パンツの中に入れていた?汗拭きタオルを持っていくやら
投げ捨てた楽譜を拾いに行ったりキーボードのペダルを直しに行ったり

それはもう大活躍でありました
そしてその黒子は実は・・・
トオルくん、フレディマーキュリーでした

チョーうける
このライブのことをルウさんに聞いたのは確か3~4年前だったような・・
HFJの交流会の席だったことを覚えています。
そんな先のことを情熱的に語るルゥさんに驚きました。
当時の私たちは少し先の目標を持つくらいで精一杯だったので
「すごいなぁルゥさんて。」と。
そしてそれを見事に実現させてしまったのですからね。
おめでとう!!ルウさん。
そしてこれからも私たちの前をパワフルに元気よく歩いて行ってちょうだいね

私たちも頑張りますよ~~

by izu