12、13日と開催された「浜松やらまいかミュージックフェスティバル」

今年は7回目を迎えます。
秋にしては少し暑すぎるけれど、絶好の野外音楽日和
12日(土)は、午後から音友の応援!
旧松菱デパート前で出演の
ジグソーパズルンさん
いつもハーフウェイを応援してくれる、ノス太さん率いる
昭和ビート歌謡バンド ドラムは我がウィズのユウちゃん
今日もノリノリのエレキで会場を盛り上げます。
回りはどう見てもアラ還世代

元気なんだわ〜、この世代。
次は、ソラモで
ウッディベルさん
今日もさわやかな夫婦デュオ
洋楽だけではなく森山良子さんの曲も聞けました。
こちらも、若くてさわやかな
はのんさん
結成当時から見てるけど、上手くなったわ〜

一年前から習ったというアコギも加えて、いいね!カントリーな感じ、出てます。
イキが合って来たと言うか、年を重ねるのは悪くなくてよ
はのんの後は、翌日の最終調整の為、練習に♪
最後の悪あがき?

いーえ、少しでもお客様に良いパフォーマンスをお届けしたい一心です
さ〜、13日(日)は、出番!
昨日より涼しく、気持ちの良い秋日和

、お子さん連れも多くみられました。
本部ステージで。立ち入ることのできないところまで入り込んでノリノリの少年。
こうして小さな子供がナマの音に触れていくことで
益々「音楽の街はままつ」が活気づいていくのですね。
有楽街やらまいか広場の
エスポアールさん
やっとさんのギターとひとみさんの歌、どちらもしっかりしているので
聴きごたえ充分
ルゥさん、MC がんばって!!
半分聴いてから、同じ時間に被ったウィズのベース、ゴンちゃんのバンドを
聴くため キタラまで走りました
7ash.Kick!
そして、いよいよ自分たちの出番のバスターミナル地下へ。
3人でそれぞれ重い楽器や機材持って、出番前に汗だくです
今年は、富士山世界遺産登録の記念として2時23分に 全会場での
♪ふじさん♪ の大合唱

その、演奏とリーダーを任されて、何とか皆さんの協力を頂き無事終了。
そのまま、ハーフウェイの出番になりました。
今回は、そのふじさん大合唱が有るため、音友達が同時間に被って、
お互い聴かれないと言う結果
そのかわり、思いがけず 昨年お友達になった miju のお二人と、
そのお友達も来て下さったり
偶然通りかかった知り合いの人が足を止めてくれたり......
結構盛り上がる事が出来ました。
バスターミナル地下は前から演ってみたかったところ。
街中でもうまく緑があしらわれていて憩いの場所になっています。
皆さん座ってゆっくりと聴いてくださり
温かい拍手の中、とても気持ちよく演奏することが出来ました。
みなさん、ありがとうございました
私達の次は、
ハカランダさん
大好きな正やんの曲
「冬京」「おまえだけが」など、スゴイギターテク!!
yasukoもあんな風にギター弾ける様になりたいよ〜
そして、磐田フォーク愛好会理事の
「チャイナ」さん
日常の切々とした思いを語り口調で・・

胸に沁みます・・
たっぷりのオリジナルとギターテク、聴かせて頂きました。
そして 再び有楽街のステージへ。
ルゥとYoppy・・ルゥとドラえもん?
今日は浜名湖のみゆきではなく、浜松のみゆき、です。
「ルゥさ~~ん」って言ったら怒られました
徐々に日も暮れ始め本部ではラストに向け大盛り上がり。
今年はイイよね

ひろ〜いスペースが有るから、ここでゆっくりお食事したり、飲んだりしながら
素晴らしい音楽が聴ける。
会場内はもう出来上がってるヤカラも大勢いて

・・先ほどステージでご一緒した ハカランダ さんと miju さんたちもいたいた!!
正やん繋がりかな?
おんなじ人のファン同士、意気投合しちゃうんでしょうね

一緒に パチリ
又新しい音友さんが出来ました
街中音楽に溢れていて、これぞ!やらまいか!!と実感した2日間でありました"

祭りの後の、お客様も消え片づけられてゆくステージを見て・・
又 来年もここに来て歌うことが出来たらいいね、最高だね~と言いながら
楽器運びでヘロヘロになった腕と、歩き回ってパンパンになった足を引きずって
家路についた二人でした・・
おしまい

yasuko & izu