さぁ、2日目は「旭山動物園、富良野ラベンダー日帰りツアー」
何処までもまっすぐな
(と、こう言えばizuは歌いだします。
何処までも、何処までも続く道を〜
なにせ、朝起きた途端に歌いだす人ですから〜)
道央道をひた走り、2時間程で「旭山動物園」に到着!
絶対忘れないで!と、言ってた「自撮り棒」が大活躍
2時間半の滞在なのでとっとと回らなければなのに
「きゃ〜、オランウータン!」「あ、こっち!」「あ、こっちも!」
と大はしゃぎのizu
倒れかけていた動物園を見事再生させて、全国的に有名になったという園内は
大勢の人・ひと。
園の目玉である、もぐもぐタイムにizuは釘づけ!
オラウーンタンのえさを食べる様子を見ることができました
ですが、残念な事に丁度お昼時。
動物さんもお昼寝でしょうか
寝てるシロクマ。
寝てるライオン。
寝てるチンパンジー
ですが、ですが〜
「旭山動物園」の呼び物!
空飛ぶペンギン。
ガラス張りの水中トンネルを通ると、頭上をペンギンが泳いでいます
しかも!
次は、やはり水中トンネルをアザラシが上下します。
なかなか見られない光景で見られたらラッキー
でもばっちり見る事が出来ました。
2人して大興奮
お猿さんのラブラブ写真も パチリ
バタバタと「旭山動物園」を後にして、次は「富良野」へ。
行き違う車も北海道ならではのもの。何の作業に使う車なのかしら・・
残念な事に花の時季には少し早かった様で、「パッチワークの丘」は
色とりどりでは無く一面みどり
中央に見える2本の木が「家族の木」???
2本の木の間に小さい木が有ったそうですが、昨年倒れてしまったそうで
これじゃ親子じゃないよね〜
「フラワーランド上富良野」も、今イチの開花状況で、こんな感じ。
田植え直後の水田の前かいと
突っ込みを入れたい感じ。
ラベンダーも そこそこ。
ここは、まぁまぁ?
こうして、帰りのバスの中では2人して居眠りしながら
約12時間のツァーを終え札幌に着いてからぁの夜景
以前は、日本3大夜景は、長崎、函館、神戸 だったらしいのですが、
「夜景サミット2015in神戸」で、長崎に次いで
札幌が第2位に選ばれ、
第三位の神戸と共に 新3大夜景になったそうです。
ロープウェイとケーブルカーを乗り継いで
標高531Mの「藻岩山」の山頂に到着!
と〜ってもダイナミックでキレイだったけど、めっちゃさぶい!!!
浜松とは10度以上差があって、そりゃ寒い寒い
回りの人達はダウン来てましたもの。。。
皮下脂肪の少ないやっちゃんは、早々に建物内に逃げ込んでしまったけれど
isuは一人でとりあえずぐるっとひと回り、美しい景色を目に焼き付けてきました。
函館生まれのやっちゃんは
「認めな~い!やっぱ函館のほうが良い!!」って叫んでましたね
こうして、2日目は一杯歩いて一杯寒かったので
ゆっくりお風呂入って足の裏に「休足タイム」を貼っての
お休みタイムになりました
by yasuko & izu